面白ガジェット

DIGNO,参上

手ぐすね引いて待っていた、AU冬モデルのDIGNOを手に入れました! 発売前に予約していたのですが、仕事が忙しくてなかなか取りに行けず、発売から1週間遅れでGETです。 旧型の携帯電話から一気に最新のスマートフォンに(^o^)   ☆結局...
徒然なるままに

就職活動の講演

先週末から就職活動がスタートしました。母校の広島工業大学からも数十人の学生が上京して、都内の合同会社説明会を回っていました。 私もOBとして講演に呼ばれ、働くということについて自分の経験を踏まえながら1時間ほどお話してきました。   ☆み...
ガラスヒーター特注例

新!発熱バイアル

冬の大新作、出来ました。 バイアル(薬品を入れるガラス小瓶)に透明導電膜を蒸着したもので、通電すると自ら発熱します。 最初に試作したものはフィルムヒーターを巻きつけただけの簡易版でしたが、加熱能力や耐久性は著しく劣るものでした。消耗品とと...
ガラスヒーター(技術)

ガラスチューブヒーター(小)

ガラスチューブヒーターは口径のニーズが多岐にわたるので、1種類だけ標準化しています。 その品番は「P551」、内径φ50mm長さ160mm、2重円筒でPTFE製ホルダで固定してます。 最近、それより口径の小さなサイズを揃えました。   ☆...
ガラスヒーター特注例

冬の改作

新作と言うほどのものではありませんが。。。 ガラスヒーターによるマイクロリアクターをパッケージ化していますが、極細チューブを接続するホルダは柔らかい樹脂なので、たわんで液が漏れることもあります。 そこで接続ホルダをアルミで制作してみました。...
ガラスヒーター特注例

冬の新作2

ガラスヒーター冬のコレクション第2弾! その名もチップヒーター(ネーミングセンス無っ) 50mm角ガラスヒーターのユニット「S-051」を半分に切って再ユニット化したものです。 たとえば顕微鏡に乗せるプレパラートを部分的に加温したいとき、...
ビジネス

新規事業とリスクテイク

ガラスヒーターは新規事業に関連する部署の方々からの問い合わせが多いです。 新規事業は文字通り新しく始めるので当然リスクも高く、成功するとは限らない。でも、ガラスヒーターが採用されるかどうかは別として、成功しそうかそうでないかは自然と感じ取る...
料理

鰤大根

ずっと慌ただしくて、このところ昼夜土日のべつまくなしに働いてました。貧乏ヒマなし(笑)。 今週末はやっとお休みでのんびりしてます。久し”ぶり”の料理ネタということで、ブリ大根作りました。   ☆冬の風物料理! 大根はシャキシャキ・ホクホク...
ガラスヒーター(技術)

冬の新作コレクション

ガラスヒーター冬のコレクション、出来ましたww   ☆ハレて上手く撮れてませんが、両端の銀色が電極です。 ストローのように細長いチューブヒーターです。以前から細いタイプの問い合わせがちょくちょくあって、このたび試験的にオーダーが入ったので...
ビジネス

再生医療と熱

今日は再生医療の講演を聴きに行ってきました。学術発表ではなくフォーラム形式なので目新しいものではありませんが、分かりやすくて勉強になりました。  ☆会場はKSP(かながわサイエンスパーク) 再生医療は培養細胞のハンドリングが肝になっている...
タイトルとURLをコピーしました