腸内細菌学会2025

6月23~24日にタワーホール船堀(東京)で開催された腸内細菌学会に出展しました。弊社ブースにお越しくださいました来場者の方々には厚くお礼申し上げます。

右の展示物はちょっとまだ秘密です(学会限定公開)

腸内細菌デバイスを開発し始めたはいいけど、市場調査もしていないのでニーズがどれくらいあるか不明です(良くも悪くもノリと勢いで始めるブラスト流)。幸いにもこの分野の研究を専門とする腸内細菌学会があるとのことで、急遽出展しました。

あまり大きな学会ではない上に新規参加だし情報収集程度に考えていました。そうしたら、ものすごい反響で過去一の賑わい!聞くところによるとこの1~2年で急激にトレンドワードに上がってきているようで、猫も杓子も腸内細菌。おかげで一日中喋りっぱなしで喉がガラガラになってしまいました。

プラットフォームができあがれば内部のパーツを差し替えることで色々なMPS(生体模擬システム)に応用できます。弊社主力製品の顕微鏡インキュベータは技術的にこなれて商品として完結しているので、今後はその中にセットする培養デバイスの独自開発に注力していきます。

タイトルとURLをコピーしました