ビジネス 行商セット 9月に入って、まるで待ち構えたかのようにガラスヒーターの問い合わせが急増し、残暑厳しい折に汗だくで営業に回ってます。ウェブでは色々と写真入りで紹介しているのですが、やはり”実物を見たい”と言うのが世の常、人の常。そんなときに活躍するのがコレ... 2011.09.14 ビジネス
ビジネス 分析展2011 幕張メッセで開催された分析展へ行ってきました。 この手の展示会はビッグサイトが多いのですが、幕張メッセはやっぱり遠いなぁ。 気のせいか時間帯のせいか、”おおっ”という新商品が少なかったからか、去年よりも会場の雰囲気はおとなしい印象を受けま... 2011.09.10 ビジネス
面白ガジェット 鬼の眼?! ガラスヒーターを固定するホルダを何度も脱着していると、ネジ山が潰れてネジが空回りするようになります。 ホルダは柔らかい樹脂なので、すぐ摩耗してしまいます。 そこで使うのが、見た目も名前もいかつい「鬼目ナット」。 ☆まるで小さな鬼が持つ... 2011.09.07 面白ガジェット
徒然なるままに 台風一過 妙な台風のおかげで何だか変な天気が続いていました。 ☆空にフタが被さっているような雲(向こう側はかかっていない) やっと明日から晴れ間が出そうです。 ☆遠くに大きな虹も どんなに荒れてても、それでもいつかは晴れるのです。 2011.09.05 徒然なるままに
ガラスヒーター特注例 免疫染色ヒーター バイオジャパン2011に向けて、色々と展示物を準備中です。マイクロリアクター改に加え、免疫染色用のヒーターユニットも作成しているところです。 このデバイスは細胞組織に色をつけるものです。患者さんから採取した組織をスライドガラスにセットし、... 2011.08.31 ガラスヒーター特注例
ガラスヒーター特注例 マイクロリアクター改 昨年のバイオジャパン2010に絡み、マイクロリアクターを記事にしました。あれ以来、実験用としてポツポツ購入されています。加温能力に不満はないのですが、取り扱いに少々難がありました。 マイクロ流路チップを交換するためにホルダを外した際、ガラス... 2011.08.29 ガラスヒーター特注例
料理 紫の君 実家から届いた紫色のジャガイモ。中身まで紫でした。 ☆右が皮を剥いたもの マッシュポテトを作ったらこうなる。 ☆まるで、あずきクリームヽ(゜▽、゜)ノ 見かけは甘そうだけど、味はもちろんしっかりジャガイモ。でも普通のジャガイモよ... 2011.08.27 料理
ガラスヒーター(技術) 800℃の苦悩 うちのお客さんは大体が大手メーカーさんですが、節電のためラインを通常より長めに止めてしまうらしく、今週まで休みというところが多いです。中には今月いっぱい休みってところも。。。 電話やメールが激減していつもより落ち着いているので、色々な試みや... 2011.08.24 ガラスヒーター(技術)
ガラスヒーター(技術) ガラス?ヒーター? ガラスヒーターの総合案内用写真を取りなおしてみました。 ☆ガラスの撮影は難し~い>< ガラスヒーターはその他にも透明ヒーター、透明導電膜ヒーター、発熱ガラス、ヒートガラス、ウォームガラス等々の呼び名があります。機能や形状を示す名前は商... 2011.08.23 ガラスヒーター(技術)
ガラスヒーター(技術) 透明フィルムヒーター 温灸ガラスヒーター以来その用途が広がっていますが、ガラスヒーターの最大の欠点は”割れる”ことです。ガラスゆえに仕方ないことです。 そのため基材にガラスじゃなくフィルムを使ったものはないか、という問い合わせがちらほら来ます。でも透明フィルムヒ... 2011.08.22 ガラスヒーター(技術)