ガラスヒーター特注例

ヒートセル

先だってのJASIS展示会では色々なテーマの探求もありました。その中でも”個人的”興味度が高いのが石英セルをガラスヒーターにしてしまうもの。   ☆写真はまだセルのみ 石英セルは試料の液体にレーザー光を当てて波長解析する分析用の容器なので...
展示会

顕微鏡ディスプレイ

先週のJASISで新しくしたのは商品群だけではありません。ディスプレイも工夫をしてみました。 今回の目玉である顕微鏡インキュベータは文字通り顕微鏡上で細胞培養するものです。その顕微鏡はメーカーさんより貸し出してもらえるのですが、何せ大きいの...
展示会

JASIS 2015

JASIS 2015、無事に閉幕しました。弊社ブースにお越しくださいましたご来場者の方々には厚くお礼申しあげます。 初日、2日目はまあまあの入り、でも去年より随分少なくて、来場者も同じような人だから飽きられたのかなとも思っていました。しかし...
展示会

いよいよ

明日から幕張メッセでJASIS展が始まります。もうバタバタもいいところですが、なんとか開催に間に合いました。 今日は搬入、蒸し暑い雨の中をブース設営です。中々良い感じに仕上がりました。 明日の初日は朝早くから行かねばなりません。なぜって、...
ガラスヒーター特注例

白黒つけて

ガラスヒーターの販売も何年目かに入ってくると、古い品の修理品も多くなります。しかし当時の仕様が既に廃番となっていることもあります。 培養環境の温度管理として3年前に出していた特注ユニットが修理依頼で返ってきました。200℃までの使用だと昔は...
新しいもの

黒フィラメント

3Dプリンタのフィラメントは今まで白を使っていましたが、交換する際に黒にしてみました。 色見は商品かと思うぐらい見栄え良く、イイ感じです。ただ、良く見ると積層ピッチ見えて、そのギャップにチープ感が漂います。白は見た目からして如何にも試作品...
徒然なるままに

IMF

いえね、国際通貨基金じゃなく映画のほう。昨日の夕方に見てきましたよ、ミッションインポッシブル。ただただ夢中で見入ってしまうほど面白かったです。手に汗握るスパイアクション映画の王道、007も好きだけどまた違った味。 それにしてもトム・クルーズ...
ガラスヒーター特注例

モニターキャンペーン

夏季モニターキャンペーン、8月から始めます。 対象は培養ポケットチャンバーCP089とCO2コントローラCB701で、この2つでミニマムサイズの培養環境が出来上がります。 ポケットチャンバーはガラスヒーターを底面に設置したディッシュ用のベ...
ビジネス

iPS細胞とモノづくり

週末は相模原で開催された再生医療関連のフォーラムに参加してきました。講師はiPS細胞関連のビジネスを展開されている企業の方で、培養を始めとする周辺機器分野にモノづくり企業が参入するためのお話でした。   ☆会場のサンエール。夕日をバックに...
ガラスヒーター特注例

CO2カートリッジ

顕微鏡に設置して細胞培養しながら観察できる「顕微鏡インキュベータ」では庫内のCO2濃度も一緒に調整します。大抵の研究室には大型の炭酸ガスボンベがあるので、そこから引いたガスをCO2コントローラ内部で濃度調整して細胞培養チャンバーに送り込みま...
タイトルとURLをコピーしました