CO2コントローラその2

以前に取り組みをご紹介した開発中のCO2コントローラ、いよいよ大詰めです。試作1号機は思ったよりあっさり出来たのでこりゃ楽勝かなと思いきや、連続試験してみると出るわ出るわバグのオンパレード。何度も作り変えてようやく実用的レベルにまで近づきました。

  ☆上は試作1号機(+改良幾数多)。下は本製品の仕様で、表示パネルは温度制御装置と共通です。
レイアウトや部品構成を見返すと、非情なまでに非常にシンプル。制御方式もPIDを止めて単純なON-OFFにしたら、数値の振れは残るけど大幅な逸脱が無くなりました。
何で最初からこう出来なかったのかと悔しくもあるが、まあ開発ってのはこんなものです。
後はボンベ内CO2が無くなった時のアラーム付け加えたのですが、これが結構うるさくって一時キャンセル機能付けようかどうしようかと迷い中。でもまたコストや配線増えるので、取り敢えず第一弾はこれでFIXですかな。
CO2コントローラがラインナップに加わったことで、細胞培養チャンバーをインキュベータへと刷新中です。ガラスヒーターも専用仕様にして厚さ1.1mm、ホルダや筺体の材質も変更。こちらも追って紹介します。
閑話休題。ポークピカタが得意ですが、ひょんなことでちょいと焦がしてしまいました。

    ☆焦がしたと思いきや。。。
しかし食べてみると香ばしくて美味しい!今までのよりサクサク感があってナイスな仕上がりなので今度からこの焼き方で決定です。
新発見は失敗から生まれるものですね。

タイトルとURLをコピーしました