顕微鏡ステージ上で細胞を培養する装置です。ライブセル観察やタイムラプス撮影を簡便に実現できます。

腸内細菌学会2025
嫌気と好気の共培養を可能にする腸内細菌培養デバイスを開発しています。マーケットニーズを探るために腸内細菌学会2025に出展してきました。

腸内細菌デバイス
今年の開発トレンドは「腸内細菌」です。腸内を模した嫌気と好気の共培養を実現するものです。かねてより各種学会で要望は受けていたのですが、インキュベータ関連のブラッシュアップに忙しくて棚上げになっていました。ようやく技術的に完成形へと近づいて...

再生医療学会2025
先週3月20~22日にパシフィコ横浜で開催された再生医療学会の附設展示に出展してきました。お越しくださいました方々には厚くお礼申し上げます。
安定のレギュラーコンパニオンさんで商品説明もばっちり対応
このたびは”テクノオークシ...

やっぱ要ります、窒素ガス(でも安い)
低酸素インキュベーター簡易版を商品開発しています。窒素ガス不要だったガスリザーバー式に対し、敢えて窒素ガスを用いることで機構の簡素化とコストダウンを図りました。大型の窒素ボンベ配管設備が必要で、既存のグローブボックスを所有する研究室の2台目としてパッケージングします。

レンズヒーター
対物レンズを温める簡易的なレンズヒーターを商品化しました。顕微鏡インキュベーターの庫内温度を維持するための補助的な役割です。構造も機能も思い切り簡素化して、ついでに価格も簡素化して税別19,800円です。

第47回日本分子生物学会 in 福岡
11月末に福岡マリンメッセで開催された分子生物学会の附設展示会に出展してきまして、無事に閉幕しました。ブースにお越しくださいました研究者の先生方には厚くお礼申し上げます。
ブラスト★エンジェルス!博多バージョン♪
本会にはもう...

自動培地交換
ポンプコントローラが出来上がったことだし、中断していた6ウェルの潅流デバイスを再開しました。と言ってもチューブ配管は廃止して以前に試作した培養ステージを参考に作り込みました。パネルに流路を彫り込んで各パーツとサンドイッチにする方式で、新旧...

激安な低酸素インキュベーター、爆誕!
低酸素インキュベーターの簡易版に取り組んでいます。N2カートリッジが直ぐ消耗すると書きましたが、レギュレーターから漏れていることがわかりました。そこでしっかりシールしなおして接続したところ、スムーズに動くようになりました。
...

低酸素インキュベーター廉価版
窒素ガスを使うことで価格を下げた低酸素インキュベータの開発に着手しました。既にガス設備を導入済みの研究室が対象です。

インサートディッシュの改良
低酸素での油浸観察に対応した培養チャンバーのインサートディッシュを改良しました。