2012-06

ガラスヒーター(技術)

バッテリ温調器

以前に細胞培養向けユニットを紹介しました。爆発的ヒット、、、とまでは行きませんが、実験用ツールとしてご好評いただいています。 このユニットの温度コントローラはコンセントから電気とってヒーターを加温するのですが、このたびバッテリで動く温度コン...
ガラスヒーター特注例

高耐熱ユニットSG-201

ガラスヒーター標準品では廉価版と高耐熱版があります。 高耐熱版は使用温度が高いけど値段も高い。50mm角の「SG-051」はそこそこ引き合いがありましたが、今回200mm角でのオーダーが入りました。    ☆SG-201 リード線との接触...
ビジネス

ランキング入り

エンジニア向けポータルサイトのイプロスにガラスヒーターを登録しています。 キーエンスさんが運営母体となっていて、メーカーの研究開発部門や品質管理者が情報収集のためにアクセスされます。 先週、ガラスヒーター総合カタログのダウンロードがランキン...
新しいもの

ハイブリッドカーに乗ってみた

以前、電気自動車に乗ってみた記事をUPしました。面白かったので今度はハイブリッドカーに乗ってみました。 昨日は天気も良かったので、小型の「アクア」をレンタカーで借りて観音崎まで妻とドライブしてきました。    ☆メタリックブルーのボディが...
ガラスヒーター特注例

リアクター

液体やガスを加温するにはチューブ形状のガラスヒーターを使います。 ユニット化で注意することは漏れないためのシールで、今まではシリコンパッキンをガラスチューブ端面に接触させていました。端は電極が設けてあって加熱しないので、ギリギリ熱に耐えられ...
徒然なるままに

大学での講義

先週は母校の広島工業大学へ行って、機械工学科の1年生に講義をしてきました。    ☆学び舎はいつ行っても新鮮な気持ちになります。 機械工学全般に関するガイダンス的な内容で、今までの開発テーマを例にして各科目の実用的な側面を話しました。 年...
タイトルとURLをコピーしました