細胞培養装置

自動培地交換デバイスその3

商品開発ラッシュです。開発中の自動培地交換デバイスの実用・量産試作1号機が出来上がりました。 シュっとしたスマートな感じでイイ塩梅 前回はあくまで機能検証用と割り切り、12個のネジでパーツを固定する手抜き、いや、簡易構造でした...
徒然なるままに

謹賀新年2025

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 機上からの一富士達成(初夢じゃないけど♪) 今年の目標は研究そのものへの取り組みです。商品を一つ一つ作って売る仕組みは出来上がっているので、技術エッセンスを...
細胞培養装置

やっぱ要ります、窒素ガス(でも安い)

低酸素インキュベーター簡易版を商品開発しています。窒素ガス不要だったガスリザーバー式に対し、敢えて窒素ガスを用いることで機構の簡素化とコストダウンを図りました。大型の窒素ボンベ配管設備が必要で、既存のグローブボックスを所有する研究室の2台目としてパッケージングします。
細胞培養装置

レンズヒーター

対物レンズを温める簡易的なレンズヒーターを商品化しました。顕微鏡インキュベーターの庫内温度を維持するための補助的な役割です。構造も機能も思い切り簡素化して、ついでに価格も簡素化して税別19,800円です。
展示会

第47回日本分子生物学会 in 福岡

11月末に福岡マリンメッセで開催された分子生物学会の附設展示会に出展してきまして、無事に閉幕しました。ブースにお越しくださいました研究者の先生方には厚くお礼申し上げます。 ブラスト★エンジェルス!博多バージョン♪ 本会にはもう...
細胞培養装置

自動培地交換その2

夏がいつまでも続くと思っていたら一気に寒くなりました。ビジネスにはもってこいの時候ですね。秋が無い、商い、なんちゃって。って、商品開発にも力が入ります。 前回は失敗した6ウェル自動培地交換デバイスですが、流路を調整して試行錯誤したら...
新しいもの

自動培地交換

ポンプコントローラが出来上がったことだし、中断していた6ウェルの潅流デバイスを再開しました。と言ってもチューブ配管は廃止して以前に試作した培養ステージを参考に作り込みました。パネルに流路を彫り込んで各パーツとサンドイッチにする方式で、新旧...
展示会

第97回生化学会2024 in パシフィコ横浜

生化学会2024の附設展示に出展しました。弊社ブースにお越しくださいましたご来場者の方々には厚くお礼申し上げます。 久しぶりの真ん中ブースで動線を取りづらいのでコンパニオンさんは一日一人づつ交代制 今回の会場はパシフィコ横浜そ...
料理

ラ・フランス

完熟したラ・フランスをいただきました。食べてみると瑞々しくて甘くて美味しい!だけど熟しているので置いているだけで傷んでしまいます。それで摺り下ろして豚肉を漬け込んでみました。程よく浸かったらソテーにしていきます。残った摺り下ろしラ・フラン...
細胞培養装置

激安な低酸素インキュベーター、爆誕!

低酸素インキュベーターの簡易版に取り組んでいます。N2カートリッジが直ぐ消耗すると書きましたが、レギュレーターから漏れていることがわかりました。そこでしっかりシールしなおして接続したところ、スムーズに動くようになりました。 ...
タイトルとURLをコピーしました